instagramやtwitter、youtube…など、
運営するSNSやサイトのリンクが複数あるのに、
プロフィール欄に貼れるURLは一つしかない場合がありますよね・・・
そんな時に1ページにまとめてリンクを貼れる「プロフィールリンク」のサイトがあると便利!
私もプロフィールリンクを作りたいな〜と思い、いろんな方のリンクを見に行った時に、「おしゃれ!」と思ったのがlit.linkで作られたサイトでした。
口コミも良かったので、早速作ってみました✩
こちらの記事では、lit.linkの説明やレビュー、実際に作ったデザインをご紹介します♪

- リンクが増えてきちゃったよ〜
- プロフィールリンクを作ろうか悩んでる。。
- litlinkでどんなデザインができるのか知りたい!
こんな方に参考にして頂けると
嬉しいです^^
lit.link(リットリンク)とは
プロフィールリンクの無料作成ツールです!
リンクできるサイト
▼こちらのリンクをまとめられます
Instagram|Twitter|facebook|youtube|pinterest|TikTok|ポートフォリオサイト|お問い合わせフォーム|ショッピングサイト 等
LINEで操作できる
アプリ不要でLINE画面から編集できます。
スマホで作成可能♪
おしゃれなテンプレートあり
デザインをやったことない方でも、おしゃれなテンプレートや画像があるので、簡単に素敵なリンクサイトができます!
私の制作したデザイン紹介

出来上がりはこんな感じ!
https://lit.link/SHIOdesigner
※現在のデザインは色々追加しているので上の画像と変わっています。
最近は「モダンでちょっと大人っぽいけど優しい雰囲気のあるナチュラルなデザイン」が好きなので、このようなテイストになりました!
バナーはフリー素材の写真を編集して、文字を載せてデザインしています。
こちらで紹介しているサイトからダウンロードしました!

ボタンの装飾は普段自分でデザインする場合は付けないことが多いので、今回はおしゃれな装飾を設定してみました\( ˆoˆ )/
lit.linkの作り方・編集方法
作り方は下記3つだけ覚えれば、あとは感覚的に作ることができました✨
①編集するときはスイッチをON

サイトを編集をするときは、「編集モード」に切り替えます。
画像の左上部にある、編集ボタンのスイッチをクリックすると「編集モード」と「プレビュー(確認画面)」の切替ができます。
②鉛筆マークでボタン編集

ボタンの右上にある鉛筆ボタンをタップするとボタンの編集ができます。
③「・・・」マークでボタン移動

リンクボタンの順番を入れ替えたいときは、ボタン上の「・・・」をドラッグすることで上下に移動できます。
lit.linkのレビュー(メリット・デメリット)
lit.linkのメリット
- バナーが作れたら、より好みのテイストで作れる!
- キャッシュがない!
- ボタンの装飾がおしゃれ!
- 操作が簡単!説明が3つしかないけど感覚的に制作できる!
- レスポンシブ対応している!
- 今伸びてきているツールなので、これから追加される機能がある!
- URLがシンプル
バナーが作れたら、より好みのテイストで作れる!
アイコンのボタンよりも画像に文字入れしたバナーを入れたほうがおしゃれなリンクが作れるので、画像のデザイン(バナー制作)ができればより自由にカスタマイズ可能だと感じました。
画像サイズは指定がないので、好きなサイズの画像を挿入できます!
キャッシュがない!
サイトのデザインを変更して公開するとキャッシュが残ってしまうことがあるのですが、lit.linkでの作業ではすぐ反映されたデザインを確認することができました。
※キャッシュとは「一度表示した内容を保存しておき、次回表示した際の速度アップに役立てるシステム」のことで、キャッシュが残るとは「前回表示した内容が表示されてしまうこと」です。
ボタンの装飾がおしゃれ!

現状7種類のボタンから選べます!
色も好きな色に変更可能♪テキストカラーも選べます。
操作が簡単!説明が3つしかないけど感覚的に制作できる!
先ほどの説明のように、3つの使い方を理解すれば、簡単に作れちゃいます。
レスポンシブ対応している!
スマホでもパソコンからでも綺麗に表示されます。


今伸びてきているツールなので、これから追加される機能がある!
公式ページより引用
最近は音楽を追加できるようになったり、余白の調整ができるようになったり・・・
今後も飽きずに楽しく利用することができそうです^^
URLがシンプル
自分で「/以降(SHIOdesignerの箇所)」を好きに決められるので、短くシンプルなURLに設定可能です。
lit.linkのデメリット
- 周り(好きな箇所)にあしらいなどの素材を配置できない。
- デザインツールに慣れていない方は難しいかも・・・
周り(好きな箇所)にあしらいなどの素材を配置できない。
これはcanvaとの比較になってしまうのですが、周りの装飾に関してはcanvaの方が自由度が高いかなと感じました。
デザインツールに慣れていない方は難しいかも・・・
カスタマイズ性が高いが故にいろんなことができるので、逆にどうデザインすればいいか悩んでしまう方も多そうです。
難しいと感じる方もいるかも・・・
インスタに動画に音楽つけて編集したので良かったら見てみてね⇩
この投稿をInstagramで見る
終わりに…
canva・Link tree・instabioなど無料で使えるツールは沢山あるけど、lit.linkはカスタマイズ性が高く、おしゃれなサイトが作れるので、これから作る方におすすめのツールです!
\増えすぎたリンクをlit.linkでおしゃれにまとめちゃいましょう^^❤️/
Canvaで使えるテンプレート作ってます!
Canva公式クリエイターとしてテンプレートのデザインを作ってます!
Canvaで作った画像もリットリンクにも使えるので、気に入ったテンプレートがございましたら、ぜひ使ってください^^
▼こちらからテンプレート一覧ページに飛べます♪


canvaでもプロフィールリンク作りました!

それではまた^^
▼ピンタレストで保存してね♡
