こんにちは!
Canva公式クリエイター・webデザイナーのshioです*
Canvaのフォントはたくさんあって何を使えばいいか迷いますよね・・・。
今回はCanva公式クリエーターの私が、Canvaで良く使っているおすすめの日本語フォントをご紹介します!
私はCanvaのテンプレートをたくさん制作してきたので、デザインしたテンプレートからフォントの特徴・フォント選びのポイントなどをご紹介します!数字や英語も確認できる一覧を作りました!

明朝体
コピペしてね ▷▷ 筑紫Aオールド明朝・筑紫明朝・マティス・Source Han Serif JP・ほのか明朝・はれのそら明朝体・はんなり明朝・あおぞら明朝・UD明朝・UDモトヤ明朝・テロップ明朝・IPAex明朝・Hina-Mincho・花園明朝
筑紫Aオールド明朝
筑紫Aオールド明朝はとても綺麗で上品なフォントなので、大きいサイズのタイトルに使いたくなります。女性向けの洗練された明朝体で、英語や数字は「Garamond」に似ていて美しいです。
筑紫明朝
筑紫明朝は長文の本文用に作られた書体なので、クセがなく読みやすいフォントです。
マティス
マティスは結婚式のペーパーアイテムにもおすすめです!
柔らかさとモダンな雰囲気のあるフォントです。
Source Han Serif JP
Source Han Serif JP(源ノ明朝)はクセがなく、バランスが良いので品があります。
ウェイト(太さ)は7種類あるので使いやすいです。
ほのか明朝
ほのか明朝は漢字よりひらがなが小さくなっているので、読みやすいです。
可愛いけれど切なさも感じます。
Canvaでは同じ行内のフォントサイズを変えられないので、ありがたいフォントですよね。
筆記体: Flatlion
はんなり明朝
はんなり明朝はすみだまりがあり、ふんわりした印象のフォント。
和風デザインにもピッタリで、「はんなり」という「上品・明るい・華やか」という言葉通りのフォントですね*
はれのそら明朝
はれのそら明朝は細めで上品・綺麗めな雰囲気のフォントで、文字の繋ぎ部分が特徴的です。
私は爽やかな印象にデザインしたい時に使いたくなります。
Hina-Mincho
Hina-Minchoはすみだまりが特徴的なフォント。
雛人形をイメージしてデザインされたそうです*
まるっこくって柔らかい印象になりますね。
はんなり明朝を可愛くした雰囲気で、明朝体の中でも手書きっぽく可愛らしいフォントです。
ゴシック体(角ゴシック・丸ゴシック)
コピペしてね ▷▷ Noto Sans・セザンヌ・Zen角ゴシックNEW・Source Han Sans JP・源暎ゴシック・ヒカリ⾓ゴ・モトヤゴシック w・さわらびゴシック・Rounded M+・Zen Maru Gothic・つなぎゴシック・源柔ゴシック・Kiwi Maru・マメロン・鉄瓶ゴシック・せのびゴシック・筑紫A丸ゴシック・筑紫B丸ゴシック
セザンヌ
セザンヌは直線的だけど暖かさのある読みやすいフォントなので、良く使用してます。
Zen角ゴシックNEW
Zen角ゴシックはモダンでおしゃれな雰囲気なので、シンプルでスタイリッシュなデザインに合うフォントです。
Rounded M+
Rounded M+はウェイトが多いので、袋文字も太文字を使えば綺麗に作れます。
丸ゴシックで柔らかく読みやすいフォントなので、こども向けデザインに使えますよ!
Zen Maru Gothic
Zen Maru Gothicは女性向け・こども向けにおすすめのフォントです。
滑らかで、太くしても綺麗で読みやすいです。ナチュラルなデザインにもよく合います*
つなぎゴシック
つなぎゴシックは「Zen角ゴシックN」がベースになっている太文字フォントです。
人気の「A1ゴシック」に似ているので、Canvaクリエイター内でもとても人気があります!
Kiwi Maru
キウイ丸は丸ゴシックの中でもレトロな雰囲気があり、次にご紹介するマメロンがベースになっているフォントです。
手書きっぽさがあり可愛いのですが、小さくすると読みにくくなってしまうので注意して使ってくださいね*
マメロン
マメロンは女性向けデザインと相性がいいフォントです。
鉄瓶ゴシック
鉄瓶ゴシックは「源ノ角ゴシック」がもとになっています。
ゴツゴツさが味があるフォントなので、タイトルなど大ききく使用すると鉄瓶ゴシックの良さが引き立ちます。
筑紫A丸ゴシック👑
筑紫A丸ゴシックを使えば、デザイン上手くなった?と思えるくらい素敵なフォントです。
バランスが良く読みやすいけど暖かさもあるので、個人的に好きで良く使用してます^^
Canva Proを使っている方は、ぜひ使ってみてください*
筑紫B丸ゴシック👑
筑紫A丸ゴシックよりレトロ感が増したフォントです。筑紫A丸ゴシックは万人受け、筑紫B丸ゴシックは女性受け要素が多いフォントです。
英数字が特徴的です。
手書き風フォントやユニークなフォント
コピペしてね ▷▷ ふい字・うずらフォント・よもぎフォント・はなぞめ・じゃっきーふぉんと・しねきゃぷしょん・たぬき油性マジック・Kaisei Tokumin・けいふぉんと・ほのかアンティーク丸・ロゴたいぷゴシック・桜鯰フォント・Sモトヤ行書・コーポレート・ロゴ丸・乙女明朝・花風ペン字体・はちまるポップ・ちびすけふぉんと
ふい字
ふい字はCanvaの手書きフォントの中でも使いやすいので、個人的に良く使用しています。
はなぞめ
はなぞめも可愛い手書き文字です。
しねきゃぷしょん
しねきゃぷしょんは映画の字幕風フォント。縦長でレトロな雰囲気が出せます。
YouTubeの字幕で使用されてるのをよく見かけます!
Kaisei Tokumin
Kaisei Tokuminは日本らしさのあるデザインでよく使います。
けいふぉんと
けいふぉんとはこども向けデザインにおすすめのフォントです。
カクカクした感じが可愛いですよね。
ほのかアンティーク丸
ほのかアンティーク丸は、漢字は「丸ゴシック」ひらがなは「柔らかくされた明朝体」でアンティークな印象のフォントです。
このテンプレートに使われてるフォントは、全部大好きです^^
桜鯰フォント
桜鯰フォントは毛筆で今っぽく可愛いフォントです。太さもあって使いやすいです。
ポイントで使うのがおすすめ!
「おいでやす」「あまくておいしい」の部分が桜鯰フォントです*
ちびすけふぉんと👑
フォントをこのように組み合わせました!
見出し: ユールカ
文章: ZenMaruゴシック
吹き出し: ちびすけふぉんと
どれも、こども向けデザインにぴったりのフォントです。
Canva日本語フォント一覧まとめ



私の好きな日本語フォントは・・・
筑紫系とZEN系のフォントが好きです。

今回のアイキャッチは筑紫A丸ゴシックを使ってます。
アイキャッチで使用する場合は漢字とひらがなカタカナで分けて、簡単にですが文字間を調整してます。
Canvaでも文字間の調整ができるようになったらいいな〜と密かに願ってます😊
私が作ってるテンプレートでは、使用してくださるCanvaユーザーさんが簡単にカスタマイズできるように文字ごとに分けず作ってます。
もっとフォントを学びたい方へ
フォントに関する記事をたくさん公開してます!
ぜひ他の記事も読んでみてください*
日本語フォントを学べる本
(2023/09/30 04:47:36時点 楽天市場調べ-詳細)
日本語フォントを勉強したい方におすすめの本です!
使用事例もついているので私のお気に入りの1冊です✨
Canvaの欧文フォントのおすすめ

Google fontsのおすすめ
Google fontsはCanvaに入っているフォントが多いです!
こちらではフォントひとつひとつ詳しく解説してます。


Adobe fontsのおすすめ


デザイン別Canvaのテンプレート紹介
Canvaで使えるウェディングやこども向けデザインに合うフォントを知ることができます!


Canvaのテンプレート制作中|クリエイターページ
Canva公式クリエイターとして、Canvaで使えるテンプレートを更新しているので、
気に入ってくださったらフォローしていろいろ使っていただけると嬉しいです😊
\ 私のプロフィールページにとびます /



たくさんのフォントからお気に入りを見つけて、一緒にCanvaを楽しみましょ✨
それではまた^^